MENU

サルバトールムンディは五条悟の無量空処の元ネタ?指の意味は何なのか調査!

サルバトールムンディは五条悟の無量空処の元ネタ?指の意味は何なのか調査!

ジャンプで大人気連載中の『呪術廻戦』!

その中でも特に人気のキャラ五条悟先生といえばイケメンで最強!特に領域展開がカッコ良すぎるんですが…

無量空処の指(手の形)のポーズには何の意味があって、何が元ネタになっているのでしょうか?

調べていくといくつか元ネタとしての情報があり

  • 仏教の帝釈天印
  • えんがちょ

の他に、レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の作品と言われている『サルバトールムンディ(男性版モナリザ)』の可能性も出てくることがわかりました。

今回は五条先生の領域展開『無量空処』の指の意味(元ネタ)を徹底調査してみましたので、最後まで読んでいただけると嬉しいです!

 

目次

男性版モナリザ「サルバトールムンディ」とは?

男性版モナリザと呼ばれている『サルバトール・ムンディ

1500年ごろにフランスのルイ12世の依頼で描かれた絵画とされていて、チャールズ1世の手に渡って以降は行方がわからなくなっていたそうです。

その後1958年にオークションに出品されると複製とみなされ45ポンドで落札。(日本円にしておよそ7000円程度)

2005年に美術商がおよそ1100ドル(日本円で13万円ほど)で落札した時には、サルバトール・ムンディの絵画は絵の具が厚く上塗りされてとても酷い状態だったそうですが…

修復を重ね著名な鑑定士の研究の元、筆跡などからレオナルド・ダ・ヴィンチの作品であることが判明したんだとか。

サルバトール・ムンディはヴィンチ最後の作品で落札額は510億円!

男性版モナリザと言われている『サルバトール・ムンディ』は高さ約66センチ、幅約45センチの絵画。

ダヴィンチの作品と呼ばれている絵画は13〜16点ほどしかないと言われている中で、新たな絵画が発掘されたことに美術界では大きな衝撃が走ったそうです。

ダヴィンチの作品であるとわかった後は、100億→150億とオークションにかけられ数々の大富豪の手に渡ってきましたが…

2017年11月15日にクリスティーズ(世界中で知られる著名なオークションハウス)のオークションにかけられ、4億5031万2500ドル(当時のレートで約508億円)で落札されました。

しかし、当時落札したのは誰なのか謎に包まれたまま!

後にサウジアラビアの王太子ムハンマド・ビン・サルマーンが所有する高級ヨットの中にかかっていたことが報道され、サウジアラビアの王太子はアブダビ文化観光省の代理で落札したとされています。

なぴ
なぴ

それから2019年にレオナルド・ダ・ヴィンチの没後500年を記念して特別展示会を開催した際に、サウジアラビア側がモナリザの隣にサルバトール・ムンディを展示することを条件として全世界にお披露目となる予定でしたが…

特殊ガラス保護装置の中にあるモナリザを動かすことができないとして意見が決別。結局はルーブル美術館にサルバトール・ムンディが展示されることはありませんでした。

サルバトール・ムンディの所有権はアブダビ文化観光省とルーブル・アブダビにあるそうですが、未だサルバトール・ムンディの姿を目にすることはできず、現在どこにあるか所在も不明となっています。

 

サルバトールムンディ五条悟の無量空処の元ネタ?指の意味は何?

サルバトール・ムンディとは何なのか?という絵画の経緯について説明してきましたが、次にサルバトール・ムンディと呪術廻戦の五条悟先生の関連性について調べていきたいと思います。

今一度男性版モナリザと言われている『サルバトール・ムンディ』の絵画を見てみると…

五条先生の無量空処の指に非常に似ていることがわかりますね。(人差し指に中指がかかってるところは違いますが)

↓五条先生の指のポーズ

このことから、呪術廻戦の五条悟先生の『無量空処』の指(手の形)はサルバトール・ムンディの指が元ネタなのでは?と考えてもおかしくはないと思います。

サルバトールムンディの指の意味は何?

そこで、サルバトールムンディの指の意味は何なのか調べてみたのですが…

サルバトール・ムンディの指は『十字(十字架)』を意味しているのではないかと考えられます。

サルバトール・ムンディとは、青いローブを身に纏ったキリストがモデルで絵画の解説では『右手で指を十字に切っている』と表現されています。

なぴ
なぴ

十字を画くことは、信仰を表すためでもありますが祈祷祝福の時にも行う動作です。

他にも派閥によっては違うこともありますが…

五条先生が領域展開する前に指を切る動作をすると考えると『無量空処』がより神聖なものに感じられますね。

またサルバトール・ムンディは左手に水晶玉を持ち祝祷していますが、水晶玉は

  • 天球の象徴
  • 球体は無限の広がりを表す
  • 純粋・無垢・浄化

といった意味があります。

サルバトールムンディの水晶玉は、ローブと重なって青色になっているところも五条先生の『瞳』を連想させるのではないでしょうか。

またサルバトール・ムンディはラテン語で「世界の救世主」という意味なんだそうです。

こじつけと言われればそれまでなんですが…

サルバトール・ムンディと五条悟先生の関連性を見ていくと確かに『元ネタ』に近いのでは?と考えることができるかもしれませんね。

 

五条悟の領域展開の指の元ネタまとめ!サルバトール・ムンディ以外の無量空処の手の形を調査!

五条悟先生の領域展開『無量空処』の指(手の形)はサルバトール・ムンディと近いという話をしてきましたが、異なるところは人差し指に中指をかけているという点です。

するともっと『無量空処』の指(手の形)に近いポーズがあったので、他の元ネタについてまとめていきたいと思います。

えんがちょ

五条悟領域展開指の形 (1)

一つ目は『えんがちょ』です。

えんがちょといえば…穢れたものを触った時に第三者が「エンガチョ!」と叫び、指をクロスさせたポーズを取ることでその感染を防御することが出来るという、日本における民俗風習のひとつですね。

なぴ
なぴ

千と千尋では上記の画像左側の両手で輪を作るような『えんがちょ』だったと思うのですが、えんがちょにも土地によって手の形が変わるようです。

平治元年(1159年)の平治物語にも『薙刀に結ばれた首を見て汚れを防ぐ人々』として、えんがちょ(ての形)をしている絵巻が残されているようなので歴史は古いですが…

五条悟先生の領域展開の元ネタとしては少し弱い気もします。

帝釈天印(たいしゃくてん)

次に五条先生の領域展開の元ネタとして紹介するのは帝釈天印(たいしゃくてんいん)です。

調べてみるとサルバトール・ムンディよりもこちらの、元ネタの方が有力が気がしますので紹介しますね。

まず五条先生の領域展開『無量空処』とは、仏教の『空無辺処』という場所のことを意味しています。

物質的存在がまったく無い空間の無限性についての三昧の境地。

物的存在たるこの肉体を厭い、無辺の虚空の自在を欣び、空無辺の理(ことわり)を解し、修行して生ずる処である。

欲界と色界とにおける一切の物質的な形を離れ、一切の作意のない、無辺の空を観じる禅定。形のあるこの肉体を厭い、大空は無限であることを達観すること。

無色界には空間的な場所はないが、果報の違いに依って感じるので「処」と名付ける。

引用元:wiki

このことから五条悟先生の領域展開『無量空処』の指(手の形)は仏教に通ずるものであると予想することができます。

呪術廻戦には

  • 呪い
  • 術式
  • 式神

など陰陽道や神道系の設定が多いことからも、西洋の元ネタよりもこちらの方がしっくりくる感じがしますね。

帝釈天とはインドラ神(雷神)のことで天上界の王と言われている神様です。

現在では金剛杵(こんごうしょ)を持ち、象に乗る姿が普及したのでインドラといえば彼の方か…とわかる人も多いかもしれません。

仏教では印相と言って、手の指で様々な形を作り心の内を表す動作があるのですがこれは「封印」や「印章」などを意味するジェスチャーだと言われています。

そこで帝釈天の使う帝釈天印を調べてみると…

五条悟領域展開(帝釈天印)とその他印相 (1)

五条先生の使う『無量空処』とそっくりの手の形が見つかりました。(参考:諸仏の印

なぴ
なぴ

観世音菩薩印(おん、あろりきゃ、そわか)とか…他の漫画とかでもめっちゃ聞いたことないですか?!

呪術廻戦では伏黒恵が印相を使って術式を展開しているので、呪術廻戦と仏教には深いつながりがありそうですね。

ちなみに仏像ファンの間では梵天と帝釈天はかなりのイケメン仏像として人気だそうなので、その辺りも関係しているかも?!?!笑

また何かわかったら追記していきます!

関連記事 ダ・ヴィンチは誰に微笑む配信動画サイトは?映画レンタルなど視聴方法をチェック!

関連記事 呪術廻戦0の円盤特典どこがおすすめ?映画DVDやブルーレイの特典内容をまとめ!

関連記事 呪術廻戦の舞台のチケット倍率がエグい?じゅじゅステキャストが豪華でチケ戦不可避!

 

目次