MENU

【100均】ダイソー 羊毛フェルトキット ウサギ♪可愛く作るポイント5つご紹介!

ストレス発散に黙ってチクチクチクチク…

大好きなダイソーの羊毛フェルトキットをまたも買ってきてしまいました^^

 

今回は赤い頭巾をかぶった「ウサギ」

 

ほんのちょっと手を加えるだけで、
オリジナリティのある可愛い仕上がりになるのでそれも踏まえてご紹介します!

 

目次

ご紹介するキット

DAISO 手作りキットシリーズ

羊毛フェルトキット ウサギ

所要時間:3時間30分〜(目安)
難易度:★★★
出来上がりサイズ:約 縦7.5cm×横4.4cm

結構時間がかかるようですね…!
実際に製作にかかった時間は記事後半でおしらせします!

羊毛フェルトキット(ウサギ)に入っている材料

  • 羊毛フェルト(うすピンク)
  • 羊毛フェルト(白)
  • 羊毛フェルト(赤)
  • 目玉パーツ(3個)
  • ボールチェーン(1本)
  • 丸カン(2個)
  • ニードル(1本)

キット以外で用意するもの

  • 目打ち(DAISOに売ってます!)
  • ボンド
  • ハサミ
  • 定規
  • 羊毛フェルト専用マット(スポンジでも代用可)
  • ペンチ(2本)
    丸カンを広げるために必要ですが、
    私はボールチェーンをつけなかったので用意していないです。

スタートキットで基本を揃えることができます♪

個人的に用意したもの

  • 羊毛フェルト(黒)

キットには3色の羊毛フェルトしか入っていないので、
ウサギの鼻を赤いフェルトで作ることになっています。

見本の赤いお鼻も可愛いのですが、
目の色に合わせて黒い鼻に変更しちゃいました♪

サイズが小さいので本当にちょこっとの量で大丈夫です。

羊毛フェルトキット(ウサギ)を作るポイント

ポイント1:羊毛フェルトの扱い

フェルトキットにはほぐされる前の、束になった羊毛フェルトが入っています。

綺麗に刺し固めて行くには、下準備が大切です。

刺す前に、しっかりフェルトをほぐしましょう!

ポイント2:顔の形が命

顔を作るとき縦に丸めて刺したら、横を折りたたんで刺すのを繰り返しますが、
丸みを意識して刺すように心がけてください!

ポイント3:自立させる

頭と胴体をくっつけます。

胴体の底は真っ直ぐ平らにするとGOOD!

今回、ボールチェーンはつけないことにしたので、
胴体の底をしっかり刺して自立するようにしました。

ポイント4:可愛い顔にする

耳、手、足、尻尾、目、鼻をつけたところです。

ほんわかした顔立ちより、ぷっくりした顔にしたかったので
口と頰部分にはっきりとした膨らみをつけました。

 

目の周りに羊毛足したかったのですが使い切ってしまい…

 

ピンクの羊毛をほんの少し余らせておくと微調整に使えると思います!
(目の周りに使いたかった!)

 

目のパーツはボンドをつけて落ちないように取り付けましょう。

ポイント5:赤ずきん

ここが一番の山場でした。。

薄くフェルト状にするのが地味に時間がかかる!

ポイントはある程度手で形を作ったら、
ひたすら横から刺すことです!

両サイドは斜めになるように、
綺麗な角を作ることを意識してください。

完成!

頭巾をつけたところで、
顔の口部分を少し小さくなるように微調整しました!

頭の部分の頭巾は、頭のピンクが透けないように
3段階に分けてバランスを見ながら刺しました。

反省点は、
今回は目打ちがうまくいかなくて、
なんとなく目玉が飛び出ている感じ…^^;

鼻ももう少し小さくてよかったかも…

と思いました。

作るのにかかった時間と感想

目安の作成時間は3時間30分以上かかるとされていますが、
私は4時間38分で完成しました!

出来上がりサイズは約 縦7cm×横3.5cmと、一回り小さくなりました。

ギュッとしっかり固めすぎたかな〜と思います^^;

今回は見本通りに作ればよかったかな〜と思ったのですが、

 

自分の想像した通りにやれるかな?!

 

と、気軽にチャレンジできるのが100均アイテムのいいところ!

またリベンジしようかと思ってますw

今回失敗したところは次回の作品に活かします^^

 

見ていただいてありがとうございました!

 

毛糸で作るふわふわアニマルキット(くま)も作ってます♪

あわせて読みたい
【100均】ダイソー 毛糸で作るふわふわアニマルキット(くま)を作ってみました♪ DAISOにふわっふわのくまを作れるキットが売っているのはご存知ですか? 毛糸を使ってポンポンを作る要領で作れるので、 丸の形が崩れにくく、羊毛フェルトより簡単に可...
目次