MENU

    西武池袋のストライキはいつまで?何を要求しているのか理由も調査!

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    西武池袋のストライキはいつまで?何を要求しているのか理由も調査!

    西武池袋のストライキが8月31日に決行される予定で、全館臨時閉館となります。

    決行前日の30日は西武池袋が大行列になっており、慌てて商品を買い集めている人もいたようで…

    なぴ

    西武池袋のストライキって1日じゃないの?

    と思われた方も多いのではないでしょうか。

    今回は

    • 西武池袋のストライキはいつまで?
    • そもそもストライキって何なのか?
    • 何を要求してるの?

    という内容を調査していきたいと思います。

    ストライキがよくわかる本はこちら

    目次

    西武池袋のストライキはいつまで?

    西武池袋のストライキは、2023年8月31日に決行される予定です。

    ニュースを見ていると

    ストライキの対象となる店舗は西武池袋本店で、従業員は約900人。開始日は「8月31日から」とし、実行された場合、初日は終日実施する予定で、自主編集売り場は営業しない方針だ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/880305d891bcd83243b934fe3a66db1940dac768

    開始日は2023年8月31日からとされていて、それ以上続く可能性もあるニュアンスが含まれていますが…

    調べてみると、西武池袋のストライキは現段階では31日だけの予定とされています。

    今回の西武池袋のストライキは、昭和37年の阪神百貨店以来約60年ぶりのストライキ。

    60年前のストが何日間行われたのか調べてみましたが、残念ながら期間は不明でした。

    今話題になっているハリウッド俳優連合のストは2ヶ月以上続いていますから、長引かないことを祈るばかりです。

    こんなストライキの本も話題です!

    そもそもストライキとはなに?なぜストを起こすの?

    ストライキとは、労働者が労働条件や労働環境の改善などを求めて、組織的に仕事をやめる行動のことです。

    ストライキで空港が閉鎖された!とか海外ではよく聞きますが、日本では珍しいように感じますよね。

    ストライキは、労働者の権利の一つであり、日本では憲法第28条によって保障されています。

    なぴ

    労働三権というやつですね!!

    その中の一つが「団体行動権」。

    労働条件改善のため、仕事をしないで、団体で抗議する権利。いわゆるストライキ権。

    https://www.jtuc-rengo.or.jp/about_rengo/toall/right.html

    労使間の交渉が決裂した場合や、会社側が不当な措置をとった場合などに行われる行為のことです。

    西武池袋は今回これが行われました。

    西武池袋のストライキの理由は?何を要求しているの?

    西武池袋のストライキの理由は、親会社のセブン&アイ・ホールディングス(HD)が百貨店子会社のそごう・西武を米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループへ売却する方針を固めたことに反発したためです。

    売却後の雇用維持や売り場構成に不安や不満がある従業員が多く、情報開示や交渉が不十分だと感じた結果このストライキが起きました。

    問題点としては西武池袋がヨドバシに売却される可能性があるとのことで…

    百貨店→家電量販店では売場の大幅縮小、さらには消滅する店舗も出てくるかもしれません。

    そうなると、西武池袋の従業員が大量に解雇される可能性も出てきます

    ストライキをして何を要求しているのか、簡単にいうと雇用の確保になるかと思われます。

    そごう・西武売却の詳細について1年半ほど情報開示がなかったといい、「労働組合としては今月に入ってからようやく情報開示されたという立場。納得感が得られていない」(寺岡氏)とし、ストライキの目的は「交渉力を上げるため」としている。

    (中略)

    あくまでも「株式譲渡そのものをやめてくださいということではない」と理解を示した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/880305d891bcd83243b934fe3a66db1940dac768

    セブン&アイ側の対応に不安感があるため、今一度資本が守られている中で交渉したいと要求しています。

    百貨店業界はコロナ禍で苦境に立たされており、再編や再生が進んでいます。

    しかし、その過程で従業員や地域社会の声が十分に聞かれているかどうかは疑問です。

    今後もこの問題に注目していきたいと思います。

    目次