MENU

Fire TV Stickが使えないテレビは?10年以上前の古いテレビで接続できるか調査!

アマゾンプライムやディズニープラスなどのサブスク動画を、これまでiPadで視聴していたのですが…

作業しながら見ることも多くiPadを使いたい時小さい画面にしてみたり、スマホに切り替えて視聴したりが不便で!

ファイヤースティック使ってTVで見たいな〜と思っていたものの、TVを購入したのが10年以上前だったので古いテレビでは使えないと思い込んでいたんです。

今回は

  • fire tv stick 使えないテレビはどんなテレビなのか?
  • テレビがWi-Fi対応でなくても使えるのか?
  • ファイヤースティックをどうやって接続するのか

を調査していきたいと思います。

目次

Fire TV Stickが使えないテレビは?

調べてみたところ、Fire TV Stickが使えないテレビというのは『HDMI端子』を接続することができないテレビです。

HDMI端子ってこんな形のやつ
なぴ

テレビの背面か側面の差し込み口に、HDMI入力と書かれたところがあるはず!

ちなみに我が家のテレビは2010年に発売されたもの。

アナログ放送が終了したあたりで、10年以上前のテレビです!

26V型デジタルハイビジョン 液晶テレビ「REGZA(品番:26A9500)」はまだ現役w

で、Fire TV StickってWi-Fiでつなぐという知識はあったのですが

  • テレビ自体にWi-Fi機能がないと使えない?
  • そもそも10年以上前のテレビなのでファイヤースティックは使えない?

と思っていたのですが…

ファイヤースティックを使うにあたってテレビのWi-Fi機能の有無は関係ありません。

ただしFire TV Stickを通じてWi-Fiに接続する(ネットに繋ぐ)必要はあるので、

  • テレビにHDMI端子が挿せるところがあり
  • 自宅でWi-Fiを使っていれば

Fire TV Stickを使ってテレビで動画を見ることができます。

ファイヤースティックにHDMI端子がない場合は見れない?

HDMI端子がついたテレビが出始めたのが2006年ごろで、2011年ごろにBDレコーダーの普及とともにテレビにもHDMIが付くようになったそう。

なので、古いテレビでもBDレコーダーを併用して使っているという方はHDMI端子がついているものと思われます。(テレビの裏や側面をチェック!)

が、テレビを見てみてもHDMIの入力がない場合には『HDMI to RCA』という変換アダプターで対応することも可能なようです。

ファイヤースティック以外に、別途アダプターを用意する必要がある!ということです。

また、ゲーム機にレコーダーその他諸々でHDMIを接続する端子が埋まってる!という場合はスイッチャーを使って増設しましょう。

ファイヤースティックの接続方法は?

10年以上前に買った古いテレビでも、HDMIを入力する場所があればFire TV Stickを使うことができます!

設定は簡単でファイヤースティックをHDMI端子に接続すると、案内が表示されるのでそれに従って進めればOK。

Wi-Fiはネットワークがずらっと出てくるので、ご自宅のWi-Fiを選択しパスワードを入力すれば完了です。

詳しい使い方の流れはこちらをチェック↓

(後程更新いたします)

Wi-Fiがない場合はFire TV Stickを使えない?

ご自宅にWi-Fi環境がない場合はデザリングを使用して試聴することが可能です。

iPhoneの場合、

  1. 設定からインターネット共有を開く
  2. 「他の人の接続を許可」をオン
  3. Fire TV Stickのネットワーク設定を開く
  4. iPhoneを選択
  5. 2のところで表示されているWi-Fiのパスワードを入力

という手順で見ることができます。

ただし、デザリング中はそれなりにデータ通信量が増えるので容量に注意!

また、家でWi-Fiを使っているけど電波が弱い場合はLANケーブルで有線接続を。

その場合は別途アダプタを購入する必要があるので、チェックしてみてください!

目次